「ネタがなくて書けない・・・」
ブログを続けていくと必ずぶち当たる壁ですね。書かなきゃと思えば思うほど書けなくなってしまう辛さ。私にもあります。
それをどう乗り越えていくか、日ごろからどうやってネタを探しているか。そこに触れていこうと思います。
ネタ切れを防ぐための準備
ネタ切れを防ぐには準備が必要です。
まずはネタ帳を1冊作ること。それと、ブログを書き続けなければならないと意識することです。
ブログを継続して書こうと決めると無意識にネタを探している自分に気づくことがあります。書くことが習慣になっているので本当に無意識に探すようになるのです。
電車の中、本屋さん、コンビニ、友人との会話、自転車での通勤時間、テレビを観ているとき・・・
気づくと「あ、これブログに書けるかも」「今度この商品を試してブログに書こう」って思ってしまうのです。
私の記事はそうして出来上がっているのです。
「ブログを書かなきゃならない」ことがネタ探しへの意識が強くなるのだと思います。
ネタ帳のすすめ
私はブログのネタ用に1冊ノートを用意しています。参考になったこと、面白かったこと、自分も試してみたいこと、ふと頭に浮んだことなどをかきとめるようにしています。
外でいいネタがみつかった時にはスマホを活用しています。「Google Keep」というアプリです。
これがどのアプリよりも使い勝手がとても良いので今はこれに落ち着いています。
とにかく「これいい!」と思ったことはできるだけ早く残しておかないと忘れてしまうのですぐにメモをして頭の中をスッキリさせて次のネタ探しへと頭を回転させるようにしています。
ネタ帳にはどんなふうに書けばいいの?
ネタ帳の書き方は決まりがありません。まずは何でもかいてみながら自分の書き方をみつけてください。
私はとりあえず箇条書きにしています。それを見ながら直接ブログに書いていくのが好きです。
以前は文章もノートに書いたのですが、それをすると読み返したときに訂正するのが大変だったのでやめました。
色々と試しながら自分だけのやり方を見つけてスムーズに記事の更新ができるようになるといいですね。