ブログの書き方

体調不良で書けない時も記事のことを考えるだけでもとっても大事なことです

どうしちゃったんだろう~って思うほどに体調不良続きなsoraです。「1日1記事チャレンジ!」なんて思っていたけれど最近は無理だと感じています。

「できるだけ1日1記事チャレンジ」に変更しようかと検討中です(笑)でもそれぐらいの気持ちがブログ継続できることなのかもしれません(言い訳か!!)。

ブログ継続できなくなる原因

ブログで稼げない原因の1つにブログが継続できないということがあります。最初に頑張りすぎると書けなくなった時に焦ったり、頑張って毎日書いていたのに今日はどうしても書きたくなくてやめてしまうと書かないことがこんなにもラクチンなのかと思いそのままラクな方へ気持ちが転がってしまったり・・・

そしていつの間にかブログを忘れてしまうなんてこと、よくあることです。

毎日書けばアクセスも上がり報酬だって得られるのはわかっていても今の私のように体調不良が続けばやっぱり書けなくなります。

だけど、今の状況が過ぎ去ったらまた書こうという気持ちだけは持っていれば、ブログは書けるのです。

書かない日でもブログのことを考える

ブログを書くことができなくても、ネタを探したり今度はどんな記事を書こうとか考えることはできるはずですね。

全く考える事をしなかったら当然ブログのことは忘れていきます。だからできるだけブログのことは思い出して欲しいと思います。

私は一カ月どうしても書けなかった時がありました。だけど、また書けるようになる日がくると思っていたので新聞、雑誌、本などを読み気になるところをノートに書いたり、思ったことをメモしていました。

ブログで収入を得ようと思ったら手を止めてはダメです。どんなことでもいいので書けない時は別のことをするようにして欲しいなって思います。

体調不良もネタになる

友達が体調不良で・・・っていうのをネタにブログを書くのは私はできませんが、自分の体調不良のことでブログに書くのは良いと思います。

実はこれから雑記ブログの方で書こうと思っています。体調不良の原因、それを改善するために試しているドリンクなど。

私と同じ症状に悩んでいる方に向けて書こうと思っているので、気づいたことを手帳に書いたりしているところなのです。

今の想いは今しかわからないのでそれだけでもメモしておくと後々記事を書くときにとっても役立つのです。

こんな風にしながら体調不良なときでも私は過ごしています。

実はブログってどんなことでもネタになるのです。だから、自分の書けるペースで書く。書けない時はネタだけでも考えてみる。

それだけ、ブログの継続率はぐっと上がるのではないかと思っています。

私もまだまだ頑張らなきゃ。みなさんも頑張りましょうね!