時間の作り方

1日の流れを再確認してブログ時間を作りなおす作業する

今週の「1日1記事チャレンジ」は17日に更新できませんでしたが、ブログができる時間を探しながらの週だったので先週よりはスムーズにはかどりました。

家事、子育て、パートと主婦は自由になる時間が少ない中、ブログで収入を得ようと思ったら少しばかり努力は必要です。

だけど、頑張りすぎてはダメ。そこが難しいところです。

隙間時間をみつけ、その時間を有効に活用するかにかかっている・・・そう思いました。

まずは私の1日のスケジュールを見て下さい。

  • 5時半起床・・・・朝ごはん作り・洗濯機をまわす
  • 6時・・・・・・・私だけ先に朝ごはんを食べる
  • 6時半・・・・・・洗濯を干す・後片付け
  • 7時・・・・・・・出勤準備・子どもを起こす
  • 7時半・・・・・・出勤

子ども達よりも私は早く出勤するので子どもを起こした後はお任せです。中学生と高校生なのでそこはらくちんです。

  • 10時半・・・・・・午前中の仕事終了して帰宅
  • 11時・・・・・・・ブログ
  • 12時・・・・・・・昼食・夕飯準備
  • 13時15分・・・・知り合いに頼まれた仕事があり出勤
  • 15時・・・・・・・そのまま午後からの仕事に行くため出勤
  • 19時・・・・・・・帰宅・夕飯・お風呂・家事などなど
  • 21時・・・・・・・ブログ
  • 23時・・・・・・・就寝

1日の流れはこんな感じです。そこから隙間時間をみつけてブログの作業にあてていました。

先週までの問題点は21時にもブログ作業をやっていたことにありました。その時間は家族も揃う時間だし、次男も勉強をする時間でもありました。

我が家の住宅事情で勉強する部屋と私がブログをやる部屋は一緒なのでトラブルが起きてしまったわけなのです。

https://ouchideshikkari.info/348/

 

中学生にもなれば勉強も一人でやってくれると思ったのですが、わからないことは私に聞いてくるのでそこがトラブルの原因でした。

私もそこはコミュニケーションの1つととらえ、21時からの時間はブログ作業はやらず本を読んだり下書きをしたりと別のことをやることにしました。

そのかわり、朝4時半に起床してブログに時間にあてました。

来週からはできるでけ早く起床して記事をかく。それと、日ごろから更にアンテナを張りブログのネタをメモをする。

パソコンに向かう時間をできるだけ短縮できるように頑張っていこうと思っています。