主婦がブログを毎日書くということはかなり大変なことです。家事、育児、仕事。毎日めまぐるしく過ぎていき自分の好きなことなんてとてもできないです。
それなのにブログを書く時間なんて作れるわけないんです。
「少しでも時間があったら寝たい!」私だったらそう思ってしまいます。それだけ毎日がクタクタなのです。
それでもブログから副収入が欲しいと思ったらちょっとの努力と時間の使い方に工夫をしなければいけませんね。
今日は私が今までブログを書き続けるためにやってきたこや、時間の作り方を書いてみたいと思います。
参考になれば嬉しいです。
朝の時間を有効活用する
私がまずやったことは朝の時間を有効活用することでした。6時半起床していたのを1時間半はやめて5時に起床することにしました。
朝早く起きるためには夜は早く寝るようにしなければいけません。そのためには家事を早く終わらせ、22時には布団に入り子どもと一緒に寝ることにしたのです。
それでも、最初はなかなか起きることができなかったのですが、3日もすれば慣れてきて起きてすぐにブログを書くことができるようになりました。
1人になれるのですっごく集中できてとてもはかどりましたね。
夜、子どもを寝かしつけてから書いていたこともありましたが、自分自身もクタクタで1記事書けずに眠くなってしまうし、遅くまで起きていれば翌日体調が悪くなっていたので私にとっては、朝時間を活用することに向いていました。
なので、自分がどの時間にやりやすいのかをいろいろと試していくといいですよね。きっと一番いい時間帯がみつかるはずです。
隙間時間に下書きや情報収集する
隙間時間にはブログの下書きをしていました。下書きといってもちょっとメモする程度です。
ブログを書くようになると、ブログを書かくことを意識をして生活するようになるのでふとした時にネタが頭に浮んできます。
散歩をしているとき、子どもと遊んでいる時、買い物している時、家事をしている時・・・「これ記事なるかも」と思ったことはすぐにメモをとるようにしてください。
どんなことでもいいです。思い浮かんだことをメモするんです。これが記事なったりするものなんですよ。
私が書いているブログはほとんど何かをしている時に思いつくのでいつもメモ用紙やスマホがそばにあります。
最初はこんなこと無駄だわって思うかもしれないけれど試しにやってみてください。
私のスケジュールはこんな感じ
私のスケジュールを書いておこうと思います。
5時 起床 洗濯 朝ごはん準備
5時半 ブログ
6時 洗濯物を干す 朝ごはんを食べる ブログ
7時 子ども達を起こす 出勤の準備
7時半 出勤
10時半 帰宅
12時 家事 昼食 夕飯準備 ブログ
13時15分 出勤
19時 帰宅
21時 帰宅してから21時までの間に夕飯、お風呂、家事を終わらせる
22時 就寝
現在はこんな感じで月から金まで過ごしています。仕事を掛け持ちしていますがそれでも隙間時間を使ってブログに関することをやっています。
まだ子ども小さくて幼稚園にも通っていない頃は朝の時間や子どもが昼寝している時間を利用していました。
辛くなったら休むこと
ブログを続ける工夫をするのに隙間時間を活用するといいという話をしましたが、結局忙しいのには変わりがありません。
だから、ブログを更新することが辛くなることもあるでしょう。そうなった時には一度ブログと距離を置くとも必要なことです。
私は辛くなったら、ブログの更新をやめています。しばらくブログから離れることでまた書きたくなる日が来るのを待つのです。
その間はカフェでごはん食べたり、図書館で雑誌読んだり、ビデオ鑑賞したり、本を読んだりして好きな事をします。
そうして心の充電が完了するのを待つのです。
ブログが好きだったらまた書きたくなるはずだから心配することありません。とにかく無理のないように進めていくことが続けていけるコツになります。