ブログ記事をスムーズに書くために私がいつも大事にしているものがあります。それは手帳です。ブログと手帳というとピンとこない組み合わせかもしれませんね。だけど、私は手帳のおかげでネタに困らず更新を続けていくことができています。
今日はブログにも手帳がオススメだよ~というお話しをしたいと思います。
どんな時に手帳を使っているの?
通勤時間、目的地までの移動時間、待ち時間の間にもふとアイディアが浮かんだりすることってありませんか?
私は「あ!これはメモしよう」と思ったらすぐにメモするようにしています。その時に使うのが手帳です。意識していると日常にネタって結構転がっているので、それをメモするかしないかで大きく差が出ると思っています。
せっかくこれは!と思ってもすぐにメモしなければ数分後には「何だっけ?」と思い出せず悔しい思いをします。後で書こう、また後で思い出せるし・・・
でも、ほとんど思い出せないんですよね。人間って結構忘れてしまうのです・・・そんな悔しい思いを助けてくれるのが手帳なのです。
プライベートとブログを1冊の手帳に・・・
2年ほど前、私はプライベート用、ブログ用と手帳を分けていました。プライベート用はいつも持ち歩き、ブログ用は自宅に置いてありました。
いつも持ち歩いているプレイべート用手帳にはメモがたくさん書いてあったのですが、ブログ用にはあまり書いていないことがわかりました。
今日の予定が確認できるのもプライベート用だから、いつの間にかブログの予定を書くようになり、4色のボールペンで色分けをして書いていくようになりました。
そのような使い分けが私にぴったりでした。私にとって手帳は自宅に置いておくものではなかった。どこでも一緒であることが大事だったので思い切って1冊にまとめて良かったと思っています。
手帳を何冊にするかはやってみないとわからないので色々と試してみて自分にぴったりな方法を探してください。2冊から始めてみたけど、やっぱり1冊が良いと思えばそれで良いし、その逆もありだと思います。
書いたメモからネタを探そう
ブログを書くのに必要なのがネタですね。今日はどんな記事を書こうかなと思った時、ネタがなかったら何を書いたらよいのか本当に悩みますし時間だけがどんどん過ぎてしまいます。そうでなくても主婦は忙しい!できるだけスムーズに時間をかけずに書きたいものですよね。
ネタを探すという話はこちらでもお話ししています。興味があったら読んでみて下さい。

今回は手帳を使ったネタ探しなので話を戻しますが、まず手帳を読み返してみてください。その時に何かピンとくるものがあった時はそれについて調べてください。
例えば、ある日記に「あ~年末大掃除したのに、もうトイレやお風呂場、窓のサッシが汚くなってる。年末の大掃除って寒いし、もうやりたくない」
なんて愚痴があったとします。(実際に私の手帳には書いてありました)私のその愚痴に対してどうして嫌なのかを考えました。
私は寒いし忙しい年末に本当は大掃除はやりたくないのです。年末はゆっくりしたいんです。それなのにやりたくない大掃除したってすぐに汚くなるから大掃除をしなくて済む方法はないかと考えました。そして雑誌やテレビの特集、友人の話を参考に実際に試したことを記事にまとめました。
そこですごいのが、手帳に書かれた愚痴だったのに結果このような記事が生まれました。
・年末大掃除をしなくてよくなる掃除術
・日ごろのちょこちょこ掃除術
・1年間の掃除リスト作成
・使って良かった洗剤の話
・家事の時短の話 など・・・
こんな例もあります。
「とにかくブログのための時間が欲しい!」という愚痴の場合。
主婦はどうやって自分の時間を作るのかを書こうと思いました。時間を作ることについて自分はどうやったらできるのかを書けるだけ箇条書きをしました。
スラスラいくつも出てくる時は良いのですが、出で来ないときはまた手帳を読み返えします。もしかしたら時短について何かメモしているかもしれない、参考になった本があるかもしれない、そんな感じで探します。
慣れてくると探している途中でも「これを記事にしたらよいかもしれない」と思う出会いがあるので忘れないように付箋を貼っておくとかの工夫もできるようななります。
手帳はブログのネタ探しに最適です。
私の手帳には一言日記も添えられているので尚更ブログネタだらけです。記事にする殆どが愚痴、悩み、その悩みの解決方法だったりです。どんな小さなことでもメモをすることはとっても大事なのです。
慣れないうちはノートでも小さなメモ帳でも良いと思いますが、メモをすることに慣れてきたらやっぱり手帳をオススメします!
用事のほか、自分の体調管理、気になること、食べたご飯、一言日記、ブログの予定、思いつきメモなど何でも書いているので、たくさんの情報が1冊に収まっているからです。
まるで自分の生活情報誌のようなもの
生活情報誌って大げさに聞こえるかもしれないけれど、それくらい手帳には情報がたくさん詰まっています。
小さなただのメモがネタになるのですから本当に宝物です。だけどここでちょっとしたコツがあります。手帳をネタの宝庫と感じるようになるコツは手帳を読み返すこと。その時に記事のヒントになるものはないかなと意識して探してみることです。
意識するのとしないのとでは差がでてしまいます。アンテナを張っていることで情報は入ってきます。どこにいても どの場所にいてもいつもブログを意識していると情報って得られるものです。
手帳も読み返す時は意識して読むということを実践してみてください。
今まではただのメモ書き程度のものになっしまうけれど、意識を変えて手帳を眺めることができたら違う世界が見えてくるのかって思います。
見方を変えるのは難しいかもしれませんが訓練だと思ってぜひやってみてださいね!