ブログを書く時にパソコンを使うなら必ずタイピングが必要ですよね。ブログを諦めた、最初から無理だと思っている・・・そう思っていたら、タイピングが苦手だからというかとはないでしょうか?
タイピングが早くなると記事を早く書き終わるだけでなく、その他にも良いことがたくさんあります。ただ文字を入力するだけではないメリットを私の経験からお伝えしたいと思います。
Contents
タイピングとは
タイピングというのはキーボードを見ないでパソコンの画面を見ながら文字を入力をすることです。聞いたことがあるかもしれませんが「ブラインドタッチ」というんですね。
私は学生時代にブラインドタッチを教わっていたのですが、しばらくパソコンから離れる職業についていました。ですが、パソコンが必要になった時にすぐに文章を打てることができて驚きました。指が覚えていたんですね。
一度身につけば一生ものですね。最初は大変かもしれませんがチャレンジして欲しいなと思います。
メッリトその1・記事がらくらく書ける
タイピングができるようになると文字入力がとても速くなります。キーボードを見て文字を探しながらの作業とキーボードは見ずに文字入力のとではスピードの差は当然ありますよね。
キーボードを見ないで文字が打てるというのはキーの位置を指が覚えているので、頭の中で浮かんだ思いつくままの文章を画面みながら打つことができるのでサクサクブログを書くことができるわけですね。
メリットその2・入力ミスが減る
タイピングができるようになると入力ミスを減らすことができます。目線は画面なのでその場で文章を確認しながらタイピングをしているのでミスを減らすことができるというわけです。
そんなことができるのも、タイピングができるからなのです。
メリットその3・ブログ記事に集中できる
ブログだけで言えばそこが一番のメリットになりますよね。文字を打つたびにキーボードを見ていたら作業を止まってしまうことになります。ほんの数秒だったとしてもそれが何度もだとどのくらいの時間になるか・・・
それに、せっかく良い文章が浮かんでも文字を探しているうちに忘れてしまうということもありえます。それではもったいないですよね。
タイピングをマスターすると文章を考えると同時に入力できるので作業に集中できるし早く書き終えることができます。
メリットその4・タイピングがストレス解消に
ブログの記事を書くのに1時間もかかってしまうことがありますが、文字を入力することに疲れを感じたことは全くありません。むしろ私はすっきりです!
とにかく文字を入力するというストレスがないし、思ったことをサクサクタイピングするだけなのでむしろすっきり。タイピングは私にとってストレス解消にもなっています。
思うままに文字が打てるというのは記事を書くスピードもあがるので文字を入力するストレスは軽減されますし、ブログを書くことが楽しくなること間違いなしです。
メリットその5・苦手意識がなくなる
私の主人はパソコンが大嫌いです。以前パソコンを使う仕事についたのですが、文字入力からだったのでかなり大変だったし、それ意外にも覚えないといけないことがあったので挫折してしまいました。
ブラインドタッチができることで苦手意識はかなり軽減できると思います。私はエクセルやワードができるわけではありませんが、パソコンには慣れているのでやればできるような気がしています。
それにお仕事にも幅が広がりますね。在宅でもたくさんのお仕事がある現在は、ライターのお仕事もあります。ランサーズ、クラウドワークスなど初心者さんでもできるお仕事もみつかります。
パソコンが苦手だと思っていたらまずはブラインドタッチから練習することをおすすめします!
デメリットは?
メリットばかりですがデメリットもあります。それは覚えるのに時間がかかるということです。慣れが必要なので毎日10分でもいいので練習できると良いですよね。
週2~3日でもとにかく練習あるのみです。私の場合ですが授業でやっていた時は1時間の授業で週2日、それと自宅でもかなり練習をしました。検定試験もあったのでかなり真面目にやっていましたね(笑)
お仕事で練習するのが難しくても毎日10分やってみる。これだけでもかなり速く打てるようになるはずです。
まとめ
私がブログに抵抗がなかったのはもしかしたらブラインドタッチができていたからかもしれません。ブラインドタッチの練習から始めることになっていたら私はブログをやっていなかったかもしれないです。
それほど文字の入力は大変なことです。
文字を入力することが苦痛でブログをやめてしまってはもったいない。そう思って今回はこの記事を書きました。
次は練習のやり方と練習ができるサイトなどお伝えしたいと思っています!