現在はどんな状況になっているのかお話ししたいと思います。
主人がお酒をやめてから今年で4年目になります。どうやってお酒をやめたかというのはまた後ほどお話ししますが、今回は子どもとの関係についてです。
主人が飲酒でとてもひどかった4年前、長男高3、次男小6だったのですが、長男にとっては一番多感な時に、主人が一番ひどい状態を見ていたので未だに許せないままでいます。前回の記事で許せない理由が書いてありますのでどうぞ。

私は主人と長男の関係をどうにかしたいと思っていたのですが、今は諦めています。というか二人がどうにかする問題だと思ったからです。10代の子どもならまだしも、もう20代の大人ですから。
昨年10月頃、こんなことがあったのです。
長男が仕事のことで悩んで休むことが多くなった時期がありました。私はその時「お昼ご飯を食べよう」と長男を誘いました。主人も誘ったのですが、どうやらそれが気に入らなかったようで「あいつも一緒だとは聞いてなかった」と怒ってしまったのです。
結局、その日のお昼は一緒に食べたのですが会話が全くなくて、なんだか酷いお昼ご飯になりました。
それからしばらくしてまた「お昼を食べよう」と誘いその日は二人で行くことにしたのです。その時は仕事の悩みでも聞こうと思っていたのですが、本人が「今は話したくない」と言っていたのでやめたのですが、別の話ができて良かったと思います。
その他にも色々とありましたが、私が主人と長男の関係を戻そうと思うのをやめようと決めたのはこの出来事だったのです。もしかしたら長男がもう少し大人になった時、主人に対して抱いている思いにも変化があるかもしれません。もしかしたら許せないままなのかもしれないし。
だけど、私には結局どうにもできないことなのです。
今思えば高3で受験も控えていた大事な時ににあんな荒れた家庭でよく頑張ってくれたと思っています。長男、次男ともに私に協力してくれて本当によく頑張ってきてくれた・・・だけど、私は私で自分のことばかりで、二人に対してきちんと接してこれたのかと不安に思います。
特に長男は私に言えない思い、我慢してきたことがたくさんあったと思います。
現在21歳になった長男は会話をしてくるようになりました。キッチンに立っていると手伝いをしてくれたりするのですが、ふざけてみせたりすることも多々あります。なんて言うのかかまって欲しいというような感じにも取れます。
これまで私に上手く甘えることができなかった反動のようなものが現れているのかもしれないですね。21歳になっても・・・・ではなく、私と何かをする時間が必要ならそれに答えたあげようと思っています。
それは次男に対しても同じです。
話を聞いてあげること
二人がとても大事であることを伝えること
子どもの時の話をしてあげること
子どもの興味があることを一緒に楽しむこと
おいしい(?)ご飯をたべさせること
とにかく、子育ての中で当たりまえのようにやってきたことだけど、私の家庭が落ち着いてきた今だからこそ、大変だった何十年間にできなかったことをじっくりやっていけたらと思っているのです。
主人が鬱で調子が悪くて寝込んでいても、「3人(私、息子2人)の会話が楽しそうで自分(主人)はのけ者だ」と嫌味を言われても、私は子ども達との生活を楽しみたいし、子ども達中心に生活をしていきたい。
だって、今まで主人の病気を治したい一心で頑張ってきたんだから。
私の気持ちを(今からでは遅いかもしれないけれど)子ども達に向けていこう、後悔のないように毎日を送ろうと思っています。