うつ病旦那と副業と

いくら夫婦でも自分の人生は自分のものだから

昨年から精神障害者を受け入れてくれる作業所に通うようになったのですが、週1日も行けない日々が続き現在もそれは続いています。

正直に言えば私としてはうつ病である主人を理解しているつもりですが、作業所だとか病状の経過だとか本人がどうにかしなければいけない問題は本人に任せています。

私自身も体が丈夫な方ではないので、そうかまってはいられないのです。

ですが、主人としてはかまって欲しいという欲求があるようです。

主治医も言っていたのですが、何かに依存しやすい体質のようでこれまでは買い物だったりお酒だったり食だったりですが、現在は私になっているようなのです。

はっきり言うと自分の体調がすぐれない時に「そばにいて欲しい」とか「いつも一緒にいたい」とか言われるのはストレス。

そうでなくても一緒に過ごしている時間は多いのです。

私も一人になりたい時はあるし、子どもでもあるまいし、いつもいつも一緒というわけにはいかないのです。

家事が終わった後はゆっくり夜を過ごしたいし、好きなこともしたい。子どもに手がかからなくなったのに、子ども以上に手がかかる旦那にはもううんざりすることもあります。

先日こんなことがありました。

近所のファーストフードで主人とお茶した時の話です。私と次男の関係に嫉妬するというのです。

なぜか聞いたら「自分は母親にこんなに手をかけて育てられていない」というのです。

確かに次男は中2で思春期なのによく私と会話をし、出かけることも多いです(出かけると言っても月1回の病院くらいですが・・・)

主人からすれば、子ども達二人を大切に育てているという風に見えるのかもしれません。その点自分は違っていた。。。

だけど、主人の実家は複雑で義父はお酒を飲むとと暴力をふるう人だったようですし、障がい者の兄弟がいたの義母はその子にかかりきりだったようで。

自分は愛情を受けた記憶がないようなのです。

だけど、それは違うと思うと言いました。主人がそう受け止めていただけで、義母は愛情をこめて育てていたと思うのです。

その証拠に毎日手作りのご飯を用意してくれて、お弁当も手作りだったのだから。

私だって、子どものために毎日手作りの夕飯をだしてきたけど、子ども達は「ほったらかし育児だよね」と平気でいいます。

親は一生懸命育児していても子どもに届かない時はやっぱりある。毎日忙しいい中で十分に接してあげられなかったこと。私にもあります。

主人の場合その食い違いがうつ病になった原因なんだと感じました。

主人は母親からの愛情を感じていなかった。だから大人になりきれていない。精神面はまだ保育園児程度なのです。

ずっとその頃から時間が止まったままなのかもしれない。だけど、私にはそれを埋めることはできないし、埋めようとは思わない。

だって、私は主人の母親ではないのだから。

私は二人の息子の母親であって、私は子ども達には大人になってから精神的な病気になって欲しくなくてこれまで育ててきたつもりです。

二人の子どもは今でも私の愛情を確認します。行動だったり、言葉だったり。中学生高校生それ以上になってもです。

だけどそれを「もうこんなに大きいのに」と突き放さないようにしています。その時にはきちんと会話するようにしています。

たぶん主人はそれを見て嫉妬感じているのだと思います。

精神的な病は本当に深いです。私には到底理解できない。でももしかしたら理解できないから一緒にいられる・・・のかもしれません。

だって、いくら夫婦でも自分の人生は自分のものだしね。