ブログの記事って読者さんに役立つ記事を毎回書かなくちゃと思っていませんか?
私は毎回書かなくても大丈夫だよって言いたいです。基本はお役立ち記事です。だけど読者さんはブログを読んでいるうちに書いている人のことが気になってくるものなのです。
そこで読者さんはどういう行動をとるかというと、プロフィールを読んだりするんですね。
「あ~こんな人なんだ」と思ったらまた他の記事を読みたくなるだろうし、どんな考え方の人なんだろうと思うようになると思うんですね。
次第にコメントを残してくれるようになったりもします!
なかなかそこまでいくのは時間がかかるものなのですが、それまでの間やれることと言うと自分のことをもっと知ってもらうために「日記」というのを書くことをお勧めしています。
「ただの日記でいいの?」
毎回日記ではダメですが、時々日記というのは絶対に良いです。愚痴、悩み、嬉しい事、悲し事・・・何でも良いですが、書き残しておきたいことならどんなことでも良いと思います。
私はこのブログでも「日記」というカテゴリーを作り更新しています。そこに、ブログを運営していく上での悩み、愚痴、ストレスを書くようにしています。
アフィリエイトの勉強もしているのでそのことも書いています。
その悩みや勉強だってもしかしたら誰かの役に立つこともあるだろうし、実は悩みこそが励みになることもあるのです。
いつもは「こんなお役立ち記事あるよ」みたいにちょっと先に行く先輩ぶっている私でも、素顔の私はこんな感じですよっていうのを感じてもらえたら
「soraさんだってアフィリエイトで成果を出しているのだから私にもできそうだ」って思ってもらえるんじゃないかなって思うのです。
だから、ブログに書くことはいつも「お役立ち記事」ばかりでなくてもいいんです。
ブログの中で肩の力が抜ける場所があれば書く事がなくて困った時のお助けカテゴリーとして「日記」を作り飾らず素直に書ける場所を作ってみてください。