ブログを始めて3カ月くらいは全くアクセスがないものと思った方がいいよ~とよく言われています。
「これから始めようとしているのにそんなこと言わないで~」って思われそうだけど、これは現実のお話しなんですね。
とっても辛い現実かもしれないけれど、この3カ月という期間でたくさんのことが学べるとるから絶対に必要な時間なんです。
だから「アクセスな~~~い」って悲しむ必要は全然ないのです。
ブログをやったことなかった人がブログを開設する。これだけのことだって思うかもしれないけれどまったくやっていない人と比べれば前に進んでいることになります。
やらない人はブログを開設することもしないですね。
そして記事を書いていく。
最初の1週間はわけわからん状態で書くわけだけど、1週間もすれば「そうだこう書いてみよう」とか、「画像を入れてみよう」とか、「文字の大きさを変えてみよう」とか、考えるようになります。
そうすると徐々にブログを楽しむことができるようになっていきます。
基本的なことができるようになると記事の文字数だったり、文章をもった上手に書きたいという想いだったり、ブログタイトルが気になったりするようになりますね。
だけど、最初の3カ月は「ブログを書く、ブログを楽しむ」ことだけに集中してほしいのです。
アクセスがない時期だけに、思いっきり「書く」ことを練習して読んでもらえる文章が書けるように練習するんです。
ブログは書く練習をしないと上達しません。だからこそ素直な気持ちそのままをブログにぶつけてみるのです。
最初は短い文章かもしれません。
だけど、1週間後、2週間後、1か月後、最初にかいたブログを読み返してみてください。きっと自分の成長に気づけるはずです。
文字数だったり、記事の内容だったり、画像が添付できたり、文字の色や大きさが変えられたり・・・ブログを始めたころにはできなかったことができるようになっているのです。
私も最初は2から3行程度しか書けなかったです。
それが今では1記事1000から1500文字の文章が書けるようになりました。無料ブログだったのが、今ではワードプレスで運営しています。
順調ではないブログ生活ですが、ここまで続いたのは「ブログが好き」だからだと思います。
だからまずは「ブログを好き」になれるようにちょっと努力をしてみてください。ただ書くだけでは好きになるのは難しいかもしれないから目標を作ってみるのもいいですね。
私は憧れのアフィリエイターさんがいてその方を目標に頑張っていたらいつの間にかブログを書くことが好きになっていました。
好きになるきっかけ探しを3カ月の間にして長く続けられるようにしていくといいと思いますよ。