ブログ書かなきゃ・・・だけど、なかなか始めることができないで困っているあなた!パソコンを開いてみるけれど、ダラダラとネットサーフィンしたり動画みてしまいつの間にか時間が過ぎてしまうというあなた!
落ち込むことはありません。やりたい時にすんなりとスイッチが入ってスムーズに行動できるコツはあるんですよ。
今日はそのコツをお話しします。
あなたのやる気スイッチはどこにある?
パソコンに向かえばすぐにブログが書ける、そんなやる気スイッチがあったらと本気で思ったことありませんか?
ブログを書くことが好きな私も毎回書き始めるまでには時間がかかってしまいます。やらなくても良い理由をグダグダと考えてしまうんですね。
書き始めれば結構書けてしまうのですが、時間がかかるのが悩みですね。やる気スイッチが本当にあったら・・・そう思っていました。ところが・・・
私の大好きな樺沢紫苑という精神科医の先生がいるのですが「ストレスフリー超大全」という本を読んでみたところ、やる気スイッチというのは本当にあるのだ知りました。興味があればどうぞ。とても読みやすいですよ。
脳の仕組みでやる気スイッチをオンにするには少し時間がかかること、何かの作業をすることで脳を軽く興奮させるると5分ほどでエンジンがかかるということなど、脳の仕組みがわかりやすく書かれています。
脳を軽く興奮させるとは一体どういうことなのかというと「とにかく始めてみる」ことだそうです。
ブログならPCの電源をいれてみる、ブログに関する本を読んでみる、とかですね。何でも良いのでとにかく始めるということが大事だそうです。
私のやるきスイッチの入れ方
私も色々と試してみたのですが、とりあえずPCの電源を入れること良かったですね。ワードプレスを立ち上げて思いのままキーボードを打つことがやる気スイッチになっているようです。
例えば「こんな記事を書きたいな~」と思ったとして考えながらキーボードを打つのですが、時間がたつとスラスラと書けて1記事完成することもあいります。
だけど、途中で脱線することもありせっかくのやる気スイッチがオンになっても時間をムダにしてしまうこともありました。そこがまた新な悩みでした。
私はとにかくキーボードを打つことがやる気スイッチになることがわかったので、時間をムダにしないためにも「ポメラ」という商品を購入しました。

キングジムから発売されているデジタルメモ「ポメラ」です。テキストを入力するだけのものですが、これがとっても便利。サクサクはかどります。購入して良かったと思えるアイテムです。
このように、何かやる気につながるアイテムを購入するというのも1つですよね。
他にもこんな方法が・・・
やる気スイッチを入れる方法は他にもあります。今まで私もやってきた方法ですが参考にしてみてください。
- お気に入りの曲を聞く
- todoリストに1日のやることリストを作っておく見直す
- スマホの電源を切ってからやる
- ~のドラマが終わったらやる
など、何かをやることが大事なんですね。私はNHKの朝ドラが始まったらPCの電源を入れ見終わったらたらブログを書くということを何年かやったことがありました。習慣になると終わった瞬間にやる気スイッチが入りスムーズに作業に取り掛かれました。
やる気スイッチの入れ方はひとそれぞれ。自分だけのやる気スイッチの入れ方を探しながらブログの更新を頑張っていきましょうね!