さあ~ブログを書いてみよう!そう思ったのに、書き出しがわからなくて悩んでいたら時間だけが過ぎていった・・・
そんな経験はありませんか?
初心者さんにはありがちな悩みかなって思います。私もブログを始めたころはそうでした。まずはそれを解決しないことには先に進めませんね。
それでは、書き出しは一体どうしたらいいかをお伝えしたいと思います。
Contents
文章が書けない原因に書き出し問題あり!
これまで色々な文章に関する本やブログも読んできたのですが、書き出しに関してとっても困ってしまう内容が多いんです。
「ブログを最後まで読んでもらうには最初が肝心」
「読者さんは書き出しで判断している」
「始めの三行でブログは決まる」
そんな事を言われてしまったら初心者さんにとってはハードルが高すぎちゃって書けなくなってしまいます。
私が思うにはそこでつまづいて書けなくなってしまう方がずっと問題です。だってブログはか書ければ何にもならないんですからね。
まずはとにかく書くことだけに集中することだと思うのです。
書き出しよりも意識したいこと
ブログに関しては「書き出し」というのはそれほど気にしなくても大丈夫な問題だと思っています。
私のブログでもそれほど気にしていません。だけど・・・・ポイントはあります。そこだけ守れば書き出しなんかで迷わずに書く事ができると思います。
それは最初に
「今日は何について語るかを最初にハッキリ伝えること」です。
そして次にそのことについて書いていけばいいのです。読者さんは何かを知りたくて検索をし、ブログにたどり着きます。
自分が知りたい内容なのかをその最初で判断します。だから、ブログの最初には「今日は何について語るかを伝えること」が大事です。
伝えることがわかっていれば、あとは自分の持っている情報を整理しながらブログを書いすすめればいいことですね。
ハッキリ今日はこれを書くということが自分でもわかっていれかなり書きやすくなるはずです。
私も以前は書き出しついてとても悩んでいましたが、この方法を知ったらスムーズに作業がはかどるようになりました。
ただ、毎日どんなことを書こうかなと思ってパソコンに向かうのではなくて「今日はこんな記事を書くぞ!」と予定をたてておけば、そのまま書き出しに使えるので時間も短縮できます。
記事を書く前には何となくで良いので「こんな記事を書く」というのを決めておくのも書き出しがスムーズにいく方法だと思っています。
記事を書くのには色々な工夫も必要です。日記ブログなら今日の出来事を書けばいいけれど、アフィリエイトなど収入を目的にしていれば更に工夫が必要ですね。
とにかく書いて慣れる事。それしかないので書けるようにするために書き出しは意識しなくて大丈夫ということです。
書き出しを気にすることなく、とにかく書いてみましょうね。